上滝地区観光ボランティアガイドの会
常願寺川の豊富な水の恵みを受けながら、一方では戦ってきた上滝の町をご案内します。
![](./images/vol_course08.png)
日本屈指の急流である、第一級河川常願寺川沿いの街「上滝」。豊富な水の恵みを受けながらも、川と戦ってきた歴史をご紹介します。オランダ人デ・レーケの献策により明治26年に完成した合口用水は常願寺川の両岸を流れ、多くの農業用水に分かれて流域を潤します。更に、常西では一部が浄化されて水道水となり、現在は豊かな川の水を利用した小水力発電も行われています。川が織りなす自然を満喫しながらウォーキングを楽しめます!(コースは時間に合わせて調整します。)
コース例
上滝地区旧所名所・人と環境に 優しい小水力発電見学ツアー
(約2時間)
(約2時間)
- 上滝駅
- 大山会館
(金山穆韶顕彰像・川田順歌碑) - 上滝不動尊・滝社
- 「澤無涯」石板
(大川寺駅)常西水神社 - 常西用水プロムナード
(桜並木・小水力発電所) - 橋渡し観音
- (町並み)
- 始水石
- 上滝駅・大山会館
-
ふれあいプロムナード
-
ふれあいプロムナード2
-
ふれあいプロムナードの桜並木
-
常西公園小水力発電(水車型)
-
佐々堤(合口用水の川床に見える)
-
道標石(立山道と立山温泉道の分岐点)
-
上滝床固め(常願寺川)
-
橋観音
-
-
桜の時期
名称 | 上滝地区観光ボランティアガイドの会 |
---|---|
案内対象 | 個人・団体 |
案内時間 | 10:00~17:00 |
案内地域 | 上滝地区 |
ガイド料金 | 2時間まで1000円(応相談) |
外国人受け入れ | 英語 | 申込時期 | 1週間前まで |
お問い合わせ | 上滝地区コミュニティーセンター TEL・FAX:076-483-1237 |